日々の栞

生活にカルチャーを。本や映画について気ままに書く。理系の元書店員。村上春樹や純文学の考察や感想を書いていく

『今際の国のアリス』シーズン3の内容を予想する


www.youtube.com


Netflixのオリジナルドラマで人気を集めたのが『今際の国のアリス』だ。「今際の国」で繰り広げられるデスゲームは、多くの人を魅了した。

シーズン2が終了したのだが、ラストシーンで映し出された1枚の「ジョーカー」のカードは、不穏な含みを持たせ、続編への憶測を呼んだ。そしてついに「今際の国のアリス」シーズン3の制作と2025年9月25日の配信が決定した。果たしてジョーカーが示すものとは?

この記事では、原作漫画やこれまでの伏線を踏まえつつ、『今際の国のアリス』のシーズン3の内容を予想・考察していきたい。

下記では『今際の国のアリス』のシーズン2のネタバレを含んでいるので未視聴の方は注意して。

 

 

シーズン2の振り返りとシーズン3への伏線


www.youtube.com

Netflixシリーズ『今際の国のアリス』シーズン2は、衝撃的な結末と共に幕を閉じた。アリスウサギをはじめとする生存者たちは、キューマ(クラブのキング)ミラ(ハートのクイーン)クズリュウ(ダイヤのキング)「今際の国」の国民たちとの死闘を制した。アリスたちは「今際の国」への永住権を拒否し、元の世界、すなわち現実世界へと帰還を果たした。

シーズン2のラストでは「今際の国」の正体も明かされた。「今際の国」は渋谷に落下した隕石災害に巻き込まれ、心停止状態となった者たちが見た「臨死体験」の世界であった。生存者たちは「今際の国」での明確な記憶を失っているものの、アリスとウサギが互いに既視感を覚え、チシヤが「マシな生き方ができそうだ」と感じるように、「今際の国」での経験はアリスたちの深層心理や人間関係に確かな影響を残している。ヘイヤが「今際の国」で負った足の怪我が現実世界にも反映されており、「今際の国」での出来事が現実にも影響を及ぼしていることが仄めかされている。

『今際の国のアリス』は一見すると、シーズン2で完結したかのように思われた。しかし、ラストシーンでは、クリアされたゲームを象徴するトランプカードが風に舞い散る中、一枚だけ、不気味な「ジョーカー」のカードがテーブルの上に残されるのである。この「ジョーカー」のカードが、シーズン3の伏線ではないかと話題になっていた。
そして、ファンの期待に応える形で、シーズン3の制作が正式に発表された。主演の山﨑賢人(アリス役)と土屋太鳳(ウサギ役)、そして佐藤信介監督の続投も決定しており、配信は2025年9月を予定しているとのことだ。どうやら、シーズン3ではこの伏線通りジョーカーが鍵を握りそうな感じだ。

現実世界に戻ってくると「今際の国」での記憶がなくなっているという設定がどうなるのかは気になるところだ。「今際の国」に戻ると同時に記憶を思い出すのかもしれないが。また、シーズン3ではアリスたちがどのようにしてまた「今際の国」に引き戻されるのかが気になる。ジョーカー自身がアリスを今際の国に引き戻すのだろうか?

 

 

シーズン3では「ジョーカー」が登場する


www.youtube.com


シーズン3で中心となると考えられるのは「ジョーカー」の存在だ。

まずは原作漫画における「ジョーカー」の意味合いを考えてみよう。原作漫画では、ジョーカーは物語の最後に登場する。ミラとの最終ゲームを終え、「今際の国」の永住権を放棄したアリスの前に、顔のない影のような存在が現れる。この存在がジョーカーだ。ジョーカーはアリスに対し、「神に見えるか、悪魔に見えるか」といった問いを投げかけ、現実世界へ戻るか否かの最終的な選択を迫る。「三途の川の渡し守」や「中間管理職」のような役割をになっているとして描かれていた。
しかし、シーズン3ではジョーカーの扱いが違うのではないかと思う。「今際の国」の存在に関わる重要なキャラクターとして描かれるのではないだろうか。例えば、ジョーカーが絵札の国民をも超える、真のラスボスとして登場することが考えられる。ゲームマスターのジョーカー自身が主催する、これまでにない難易度や特性のの「げぇむ」が開催されるかもしれない。
また、新しい「今際の国」の国民として、全く新しいキャラクターが登場する可能性もあるんじゃないかなと思う。シーズン2で「今際の国」の住民権を得たバンダやヤバが国民サイドとして登場するかもしれない。
その他では、「げぇむ」の背後にいる存在(国民を超えた何か)や、「今際の国」が形成されるメカニズムといった、漫画とは違う「今際の国」の秘密が明かされるかもしれない。自殺していたウサギの父親がジョーカーだったみたいな展開があれば面白いかもしれない。

 

 

『今際の国のアリス』のシーズン3の予告動画が公開


www.youtube.com

今際の国のアリス』のシーズン3のティーザー予告が公開されている。また、公開されたコンセプトアートには、そびえ立つ「JOKERカード」を見つめるアリスたちの姿が描かれている。

また、簡単なあらすじも公開されたので紹介したい。前シリーズですべてのカードの"げぇむ"をクリアし、元の世界に戻ったアリスとウサギ。二人は結婚し、幸せな日々を送っていたが、「今際の国」の記憶は夢や幻覚として二人を苦しめ続けていた。

ある日、死後の世界を研究しているリュウジという男に導かれ、ウサギが突然姿を消してしまう。ウサギを失い絶望するアリスの前に現れたのは、今際の国の住人となったバンダだ。ウサギが再び今際の国に戻ったことを告げられたアリスは、彼女を取り戻すため、再び命懸けの"げぇむ"に挑むことを決意する。アリスたちの前に現れた最後のカード「JOKER」の「げぇむ」とは何なのか。

予告映像を見ると、アリスとウサギだけではなく、アン、そして今際の国に残ったバンダやヤバが再登場するみたいだ。アグニも出るのかな。チシアも登場して欲しかったけど、予告には出ていなかったし、村上虹郎の名前も出てなかったから、シーズン3には出ないのかな。

シーズン3から登場する新キャラは、テツ(大倉孝二)、青髪の少女レイ(玉城ティナ)、リュウジみたいだ。

 

f:id:plutocharon:20250506024427p:image

やはり、ジョーカーがシーズン3のキーになりそうだ。シーズン2までは、絵札ごとに「今際の国の国民」がげぇむを担当していたので、ジョーカーのゲームを担当する今際の国の国民が登場するんじゃないかなと思う。ジョーカーなので、国民というよりは、今際の国の統治者という感じになるのだろうか。

 

f:id:plutocharon:20250506025116p:image

ウサギが意識不明になっている描写もあった。なので、なんらかの事故で今際の国にいるウサギを助けるためにアリスが今際の国へ戻るという展開もありそうだ。あらすじを見るとリュウジがウサギを今際の国に導いたとあったので、リュウジがウサギの意識不明の状態に関係しているのかもしれない。

 

f:id:plutocharon:20250506024407p:image

火のついた矢が飛んでいるようなシーンもあったので、原作漫画に登場した♣3のゲーム「おみくじ」が登場するのかもしれない。他には、ババ抜きやサイコロを使ったげえむ、レーザーを避けるげぇむ(スペードのげぇむ?)の映像が登場していた。

 


www.youtube.com

新しく公開された予告編では、♣3のゲーム「おみくじ」を彷彿とさせるシーンや、原作漫画ではシブキが参加した❤️2のゲームが登場してた。ガスマスクと電車のシーンからしておそらく❤️2のゲームだろう。

 

 

映像化されなかった原作漫画のゲームが登場する?

Netflixの『今際の国のアリス』は基本的には原作漫画のドラマ化なのだが、一部ドラマ化されていない内容もある。アリスたちが初めて参加したげぇむ、♣3のゲーム「おみくじ」はドラマ化されていない。予告を見ると♣3のゲーム「おみくじ」がを彷彿とさせるようなシーンが映っていたので、シーズン3のげえむとして登場するのかもしれない。新予告編と山崎賢人のコメントから、♣3のゲーム「おみくじ」の登場は確定だろう。

また新しく公開された予告では、原作漫画ではシブキが参加した❤️2のゲームが登場している。

 

 

『今際の国のアリス RETRY』の内容が含まれる!?

シーズン3の展開を予想する上でもう一つ無視できないのが、原作漫画の正式な続編である『今際の国のアリス RETRY』の存在だ。
原作漫画の『今際の国のアリス RETRY』は、『今際の国のアリス』の物語から数年後の世界を描いている。アリスは26歳になり、臨床心理士として働いている 。アリスはウサギと結婚し、第一子の誕生を間近に控えている。しかし、ある日事故に遭い心肺停止状態となったアリスは、再び「今際の国」へと迷い込んでしまうというあらすじだ。

今際の国のアリス RETRY』で描かれる「げぇむ」は、♥9の「ちきゅうしんりゃく」というものだ。「ちきゅうしんりゃく」という「げぇむ」内容を説明すると、第1ホール「ニューヨーク」から第6ホール「東京」までが用意されており、各ホールで制限時間内にシェルターに入ることができなければ、上空からUFOの攻撃を受けて死亡してしまうというものだ。シェルターの鍵を開けるには、各自に用意されたスマホを使用する。スマホには6枚の「LIFE」と1枚の「DEATH」のカードがあり、誰かから「LIFE」をもらえばシェルターに入れる。ただし、「DEATH」を使うと、相手がもらった「LIFE」を1枚無効にすることができる。第1ホールは6つのシェルターがあるので問題はないのだが、第2ホールではシェルターが5つに減らされている。まさに「椅子取りゲーム」のような心理戦だ。
シーズン3では、この『RETRY』の内容を映像化する可能性は考えられる。ただ、『今際の国のアリス RETRY』で描かれるゲームは一つだけであり、ジョーカーも内容に関与しない。Netflixの1シーズン分としてはボリューム不足なので、『今際の国のアリス RETRY』をそのまま映像化するのではなく、アリスとウサギが結婚しているという設定や「ちきゅうしんりゃく」といったゲームは映像化しつつも完全オリジナルのストーリーになるのではと思われる。また、アリスが事故に巻き込まれることによって「今際の国」に行くのではなく、ジョーカー自身がアリスを直接「今際の国」に誘い込むのではないかと考えている。

 

 

これまでに登場したキャラクターは再登場する?


www.youtube.com


シーズン3で気になるのは、これまでに登場したキャラクターが再登場するかどうかだ。

アリスとウサギに関しては続投が確定しているので再登場することは間違い無いだろう。気になるのは二人とも「今際の国」に行くのかということだ。ウサギもアリスと共に再び「今際の国」へ引き込まれるのか、それとも『今際の国のアリス RETRY』のように、アリスが現実世界のウサギ(と子供)のために戦う構図になるのか 。シーズン3が『RETRY』のように数年後の未来(アリスとウサギの結婚、ウサギの妊娠 )から始まるのか、それともシーズン2直後からジョーカーの脅威が始まるのかも気になるところである。
他の主要な生存者たちも再登場するのかも重要な点だろう。シーズン2での主な生存者は、チシヤ、クイナ、アン、アグニ、ヘイヤ、ニラギ、バンダヤバだ。この中で「今際の国」の住民権を得たのが、バンダとヤバだ。

あらすじを見ると、アリスとウサギは勿論のこと、アン、アグニは登場しそうだ。また、シーズン2で「今際の国」の住民権を得たバンダヤバ「今際の国の国民」サイドとして登場しそうな感じだ。チシアが出てこないのが残念だが。
アリスたちとは異なる時期や原因で臨死体験をした人々が登場し、「今際の国」に新キャラクターとして登場する可能性は十分にあるんじゃ無いかと思う。あとは、バンダヤバ以外の新しい今際の国の国民が出てくる感じかな。テツ(大倉孝二)、青髪の少女レイ(玉城ティナ)が今際の国の国民サイドなのかが気になるところだ。

 

 

『今際の国のアリス』のシーズン3の内容を予想する


www.youtube.com


これまでの内容を踏まえ、「今際の国のアリス」シーズン3の内容について予想する。
シーズン3は今際の国のラスボスであるジョーカーを中心として進む。原作『RETRY』の設定を引き継ぎ、アリスとウサギは結婚している。何らかしらの理由でウサギが意識不明になり、今際の国にいるウサギを助けるためにアリスは再度「今際の国」に行くことになる。そこで♥9の「ちきゅうしんりゃく」♣3の「おみくじ」といったゲームに挑んでいくんじゃ無いかなと思う。原作『RETRY』の設定を引き継ぎ、これまで使われていなかった原作漫画のゲームを映像化し、完全新規のオリジナルストーリーになるのではないかと考えている。

 

 

2025年9月25日に配信予定


www.youtube.com

シーズン3は、アリスとウサギが“今際の国”ですべての“げぇむ”に勝利し、元の世界に戻ってから4年後が舞台。結婚して幸せな日々を送っていた2人だったが、ある日、死後の世界を研究しているリュウジに導かれ、ウサギが突然姿を消してしまう。絶望するアリスの前に、今際の国の住人となったバンダが現れ、ウサギが再び今際の国に戻ったことを告げる。アリスはウサギを取り戻すために再び今際の国へと足を踏み入れ、命懸けの”げぇむ”に挑む。

今際の国のアリス』のシーズン3は、 9月25日からNetflixで配信予定である。まだ先なのだが非常に楽しみである。

 

 

まとめ


www.youtube.com

結論として、Netflix版『今際の国のアリス』シーズン3は、ジョーカーの正体と役割を軸にしつつ、原作『RETRY』の要素を部分的に取り込みながら、完全新規のオリジナルストーリーになるのではないかと考えている。「今際の国」の正体についてより深ぼるような内容になれば面白いなと思う。2025年9月25日のNetflix配信を楽しみにしたい。また、最新情報が出ればこの記事を更新したい。