日々の栞

本や映画について気ままに書く。理系の元書店員。村上春樹や純文学の考察や感想を書いていく

村上春樹のベストアルバム / 『騎士団長殺し』 村上 春樹

 村上春樹の総集編とも言える『騎士団長殺し』

謎めいたタイトルと内容が明かされないことで同発売前から大きな注目を集め、発売当日には長蛇の列ができるなど、注目を集めている村上春樹の最新長編小説 『騎士団長殺し』。どこの書店に行っても『騎士団長殺し』が山積みになっていて、村上春樹の人気の凄さを感じる。僕も村上春樹が好きで(ハルキストと言われるのは嫌いだが)、長編小説なら全部、短編小説なら大半を読んでいる。発売から一か月経ち、ちらほらと評論家の批評が出てきている。僕も読み終わったので、感想というか考察を書こうと思う。読み終わってまず思ったのが、『騎士団長殺し』は村上春樹のセルフパロディだなということだ。実際に『騎士団長殺し』では、これまでの村上春樹作品や村上春樹が翻訳した海外作品に出て来たモチーフがたくさん使われている。村上春樹のベストアルバムと言える内容となっている。これまでの村上春樹作品を読んでいる人ならかなり楽しめるのではないだろうか。また、人称が、『海辺のカフカ』・『1Q84』の時の三人称から、初期作品で使われていた一人称(「僕」ではなく「私」だが)になっていて、雰囲気も初期作品に近いものになっている。特に『ねじまき鳥クロニクル』に雰囲気が近いなと感じた。僕はねじまき鳥クロニクルぐらいまでの初期作品が好きなので、『騎士団長殺し』はかなり好きだなと。以下ネタバレを含むので、未読の人はお気をつけて。

 

 

村上春樹版『グレート・ギャツビー』!?不思議な隣人「免色」

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (文春文庫)

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 (文春文庫)

 

 

 

スプートニクの恋人 (講談社文庫)

スプートニクの恋人 (講談社文庫)

 

 本作の主要な登場人物である免色は『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』のタイトルを彷彿とさせる。色を免れるとあるように、免色は髪の毛が綺麗な白色となっている。この髪の毛が白色という設定は『スプートニクの恋人』で一晩で白髪になったミュウを彷彿とさせる。免色は主人公の「私」が住む雨田具彦の家の真向かいに住む謎の富豪である。この向かいに住む謎の富豪という設定はきっと『グレート・ギャツビー』のジェイ・ギャツビーのオマージュだろう。この『グレート・ギャツビー』は村上春樹が翻訳していて、ノルウェイの森の中でも出てくる。村上春樹がお気に入りの小説だ。

グレート・ギャツビー (村上春樹翻訳ライブラリー)

グレート・ギャツビー (村上春樹翻訳ライブラリー)

  • 作者: スコットフィッツジェラルド,Francis Scott Fitzgerald,村上春樹
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 23人 クリック: 170回
  • この商品を含むブログ (483件) を見る
 

妻に去られるという設定といい、特にねじまき鳥クロニクルに雰囲気が近い。主人公が画家というのは今までになくて、作中で語られる絵画論はそのまま小説論としても読み解けそうだな。肖像画専門というのは、レンブラントを彷彿とさせる。顕れたイデアが何を意味するのか。

 

 

二重メタファー

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

 

 メタファーに、二重メタファーと謎めいた存在が出てくる。地下世界の部分は『世界の終りとハードボイルドワンダーランド』を彷彿とさせる。二重メタファーはジョージオーウェルの二重思考からヒントを得ているのか。

 

 

 なかなかエロい『騎士団長殺し』

いつもの村上春樹作品に較べて変珍なエロが多め、「エロと怪異ときどきごはん」の連続なのだ。

引用元:村上春樹秘宝館『騎士団長殺し』がエロ満載なわけ - エキレビ!(1/3)

 

米光一成さんが面白い記事を書いている。引用したように、『騎士団長殺し』はなかなかエロい。性描写が多いことで知られている村上春樹作品だが、その中でも『騎士団長殺し』は多い方じゃいないかなと思う。個人的には『ノルウェイの森』が一番性描写が多いと思うのだけど、それに匹敵するんじゃないかな。そして性描写のレパートリーが多い。まず上巻開始わずか17ページで主人公が人妻と関係を持つという。これには思わず笑ってしまった。展開が早すぎるぞ。あとテレフォンセックスというのもでてくる。

 

 

『騎士団長殺し』と東日本大震災

 様々なモチーフが盛りだくさんの物語のわりには、作家が書き残したことが多いという読後感が残った。例えば東日本大震災については最後に出てくるだけだし、難民や排外主義など現代世界が向きあっている大きな問題は書かれていない。 

 引用元:

村上春樹新作を読む 『騎士団長殺し』3識者に聞く|エンタメ!|NIKKEI STYLE

 

この記事で翻訳家の鴻巣友季子さんが述べているように、『騎士団長殺し』では東日本大震災への言及が少ない。東日本大震災が『騎士団長殺し』中に出てくるのは、二巻の最終章であり、しかもサラッと触れられるだけである。この程度の言及であれば作品中に出さなくても良かったんじゃないかなと考えてしまう。もう少しストーリーに絡めて言及する必然性があれば良かったんだけど...唐突に出てきた感が否めない。もっと掘り下げて書くべきだったのではないかと思う。

 

 

 果たして第3部はあるのか!?

1Q84 BOOK 3

1Q84 BOOK 3

 

 今までの『1Q84』や『色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年』などの作品に比べて物語が収束して、円団を迎えている。続編はなくてもいいような気がするけど、エピローグがないからやっぱり第三部は存在するのかな。

 

 

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

 
 
騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編