日々の栞

本や映画について気ままに書く。理系の元書店員。村上春樹や純文学の考察や感想を書いていく

「意識高い系」と李徴の共通点 / 『山月記』 中島 敦

f:id:plutocharon:20171105175917j:image

 世の中の人は『ライ麦畑でつかまえて』、『人間失格』、『山月記』のどれかには深く心を揺さぶられるのではないかと思っている。どれも、いわゆる中二病といわれそうな内容だ。

でも、人って中二病的なものを心にいくらか抱えて生きていくんじゃないかなって思う。僕の心に一番響いたのは中島敦の『山月記』だ。今まで読んだ小説のベスト3を決めるなら、間違いなく『山月記』が入るだろう。

高校生の時、教科書に載っていた『山月記』を読んだとき、李徴は自分のことだと思った。

 

『山月記』は『人虎伝』を題材にした中島敦の小説だ。夏目漱石の『こころ』と並んで、高校の教科書の定番教材である。なので、読んだことがある人が多いんじゃないかなと思う。

高すぎるプライドと折り合いをつけることが出来ず、虎になってしまった李徴に共感した人も多いはずだ。

 

僕も気が付けば李徴のように臆病な自尊心を飼い太らせてしまっていた。大した努力をしてきた訳でもないのに、自分は何か特別なんだと思っていた。自分が成功した未来像を描いてみるも、それをかなえるための努力は何一つしてこなかった。自分の才能が欠如していることに気が付きたくないから。自分のプライドを守りたいから。自分が傷付きたくないから。

『山月記』で描かれる李徴のように。僕も李徴のように、高すぎるプライドに苛まれて、虎になってしまうのが怖かった。自分のプライドと折り合いをつけるのは難しいことだ。虎になってしまうと思うたびに、『山月記』を読み返してきた。その言葉の一つ一つが心にしみた。

 

 

 「意識高い系」人と李徴の共通点

現代で李徴のように虎になってしまった人が、いわゆる「意識高い系」の人だと思っている。自分は特別なんだという自負に満ちていて、承認欲求が強いけれど、たいして努力もしておらず、空回りしている「意識高い系」の人たち。彼らも、臆病な自尊心尊大な羞恥心を飼い太らせてしまったのかなと思う。「意識高い系」の人たちは、実力に見合わずプライドが高すぎる。

この『山月記』の高すぎるプライドとの折り合いというモチーフは、現代に通じるだけの普遍性があると思う。むしろ、SNSで承認欲求を満たすことが横行している現代でこそ読まれるべき作品ではないか。

『山月記』は色あせることのない古典作品だと思っている。あなたも虎になってしまっていないだろうか?