日々の栞

本や映画について気ままに書く。理系の元書店員。村上春樹や純文学の考察や感想を書いていく

35歳は人生の折り返し地点 / 「プールサイド」 村上 春樹

『回転木馬のデッド・ヒート』の名作短編

f:id:plutocharon:20190328030218j:image

小説の中には、若いときに読むべきものと、年を取ってからじゃないと心に響かないものがある。村上春樹の「プールサイド」という短編は後者に属すると思う。大学生の時に読んだときよりも25歳になった今読み返した方が、「プールサイド」のもつメッセージを敏感に感じ取れた。25歳にこの短編をもう一度読み返せたことは本当に幸運だ。

この短編のテーマは「人生の折り返し地点」についてだ。

 「プールサイド」という小説は、『回転木馬のデッド・ヒート』という短編集に収録されている。この『回転木馬のデッド・ヒート』という短編集は少し特殊で、村上春樹自身がこの短編集に収録されている文章は小説ではないと断言している。村上春樹本人の言葉を借りれば、小説でもノン・フィクションでもない「スケッチ」だ。

『回転木馬のデッド・ヒート』に収録されている「スケッチ」の主人公たちは、限られた一定区域の人生の中でもがいているように感じ取れる。定まった場所で回転し続けるメリーゴーランドのように。

「プールサイド」では、老いることによって人生の可能性が収斂していくことの哀しさが描かれている。この「スケッチ」の中では、35歳が人生の折り返し地点として描かれている。

 

 

35歳問題:人生の折り返し地点はどこ?

35歳になった春、彼は自分がすでに人生の折り返し点を曲がってしまったことを確認した。

 マラソンで折り返し地点が分かると、ペース配分も分かるしあと半分と走り切ることが出来る。じゃあ、人生の折り返し地点はどこだろう。「プールサイド」の主人公にとっての人生の折り返し地点は35歳だった。70歳のちょうど半分。人生というプールの折り返し地点に到達した彼は仕事で成功し、家庭にも恵まれていて、おまけに愛人もいる。他の人から見たら欠点のない完璧な境遇のように見えるだろう。だが、彼は涙を流していた。何故彼は涙を流したのだろう?

 一般的に人は若いとき色々な可能性に満ち溢れている。将来の職業だって自由だし(本人の頑張りに左右されるが)、色んなことに挑戦することが出来る。世界一周でもいいし、起業でもなんでもいい。なんにでもなれる。だが、年をとっていくと話は変わってくる。誕生日を迎えるごとに人生の可能性はすり減り、収斂していく。本当に子の人生で良かったのか、他の選択をしていたらどうなっていただろうと考えるようになる。

そしていつしか、人生の可能性のことを考えるよりも過去の人生のタラレバを考えてしまうことが増えてしまうターニングポイントがある。その瞬間こそが「プールサイド」の主人公にとっての35歳だった。この「プールサイド」という短編から「本当にこのままの人生でよいのだろうか」と悩む30・40代の心理的葛藤は「35歳問題」とも呼ばれている。「ミッドライフ・クライシス」というのが心理学的な正式名称らしいが。誰しもが陥ってしまう問題ゆえに、この「プールサイド」という短編は生々しさがある。

最近芸能人でも、30〜40代になってグループを脱退決意するケースをよく見かける。このようなニュースを見るたびに「プールサイド」を思い出す。

 

 

35歳問題と『クォンタム・ファミリーズ』

批評家・小説家の東浩紀は『クォンタム・ファミリーズ』という小説で「プールサイド」を引用し、「35歳問題」を扱っている。「プールサイド」の主人公が満ち足りた生活にもかかわらず涙を流した理由を作中では以下のように解釈している。

 

 ひとの生は、なしとげたこと、これからなしとげられるであろうことだけではなく、決してなしとげなかったが、しかしなしとげられる《かもしれなかった》ことにも満たされている。生きるとは、なしとげられるはずのことの一部をなしとげたことに変え、残りをすべてなしとげられる《かもしれなかった》ことに押し込める、そんな作業の連続だ。ある職業を選べば、別の職業を選べないし、あるひとと結婚すれば別のひととは結婚できない。直接法過去と直接法未来の総和は確実に減少し、仮定法過去の総和がそのぶん増えていく。
 そして、その両者のバランスは、おそらく三十五歳あたりで逆転するのだ。その閾値を超えると、ひとは過去の記憶や未来の夢よりも、むしろ仮定法の亡霊に悩まされるようになる。それはそもそもがこの世界に存在しない、蜃気楼のようなものだから、いくら現実に成功を収めて安定した未来を手にしたとしても、決して憂鬱から解放されることがない。

 

この『クォンタム・ファミリーズ』では、涙の理由を「仮定法の亡霊」という言葉で説明している。人は一つの人生しか生きることができないという当たり前だけど、恐ろしい事実について考えさせられる。

 

 

35歳の自分はどのように感じるだろう

「プールサイド」を読んでいて、『山月記』が思い浮かんだ。人生の可能性を浪費し、何者にもなれなかった男の話だ。こういった小説を読んでいると、自分もそうなりそうな気がして怖くなる。35歳になった10年後の僕は「プールサイド」を読んで、どんな感想を抱くのだろう。

 

栞の一行

35歳になった春、彼は自分がすでに人生の折り返し点を曲がってしまったことを確認した。  p62