日々の栞

本や映画について気ままに書く。理系の元書店員。村上春樹や純文学の考察や感想を書いていく

ウディ・アレンがギリシャ悲劇を映画にしたら /『誘惑のアフロディーテ』 ウディ・アレン

『誘惑のアフロディーテ』はギリシャ悲劇のパロディ!?


Mighty Aphrodite Trailer 1995

 

ウディ・アレンは、人生の不条理や悲劇をコミカルに描いてきた映画監督だ。『誘惑のアフロディーテ』がテーマとするのも、ある男の運命の悲劇に他ならない。タイトルのアフロディーテはギリシャ神話の美しい女神のことだ。

この作品ではリンダという美しい女性が悲劇のカギを握っている。主人公レニー(ウディアレン)は養子マックスを取るが、マックスはとても優秀で自慢の息子に育ってゆく。レニーは、マックスの母親が気になり、母親のリンダを探し当てる。しかし、リンダは娼婦でありポルノ女優だった。このあらすじがあらすじなので、ウディ・アレン作品の中でもハイレベルな下ネタが繰り広げられている。

また、『誘惑のアフロディーテ』は『地球は女で回っている』のように演出が特殊で、人によって楽しめるかどうかがかなり違うと思う。特殊な演出というのは、劇中にコロス(合唱団)が出てくるように、『誘惑のアフロディーテ』がギリシャ悲劇のパロディになっているところだ。この映画はレニーとリンダの悲劇的で喜劇的な運命を、『オイディプス王』といったギリシャ悲劇になぞらえて描いている。だから、ギリシャ悲劇を知っていると何倍もこの作品が楽しめるのだ。

 

 

 

コロス(合唱隊)が物語の進行を盛り上げる

 冒頭では、いきなり仮面を付けた怪しい人たちが出てくる。彼らこそ、ギリシャ悲劇に命を吹き込んできたコロス(合唱隊)なのだ。怪しいおじさんではない。コロスは、ギリシャ悲劇のパートだけではなく、レニーのいる現実世界にも現れ、物語を盛り上げ進行させていく。完全にリアリズムの映画じゃなくて、ちょっとしたファンタジーのようになっている。

最初にコロスは、父を殺し母と交わったオイディプスの悲劇『オイディプス王』、復讐のために我が子を殺した王女の悲劇『メディア』 と有名なギリシャ悲劇の作品をあげていき、運命の残酷さを語る。そして、レニー・ワインリブの物語もギリシャ悲劇に並ぶ悲劇だということを告げる。

『誘惑のアフロディーテ』の主人公であるレニー・ワインレブと妻のアマンダには子どもがいなかった。そこで、レニー夫妻は養子を取ることを決め、マックスを家族に迎え入れたのだった。そのマックスは非常に優秀で、頭も良く、おまけに顔も良いと来ている!レニー夫妻は倦怠期にあったこともあり、レニーは妻のアマンダから逃避して、優秀なマックスの母親探しに熱中するのである。これだけ優秀な子どもなんだから、母親もきっとしっかりとした人であると思いながら。しかし、その母親探しがすべての悲劇の始まりだった...

 

 

知りたいという欲望が悲劇を招く 

有名なギリシャ悲劇の『オイディプス王』の中で、オイディプスは自らの出自の秘密を知りたいと思い、真実を追い求めた。その結果、皮肉にも明らかとなった真実はオイディプス王を苦しめることとなり、すべての悲劇の発端となった。

この『オイディプス王』のように、レニーはマックスの母親を探し求める。その中で、レニーはマックスの母親が娼婦でありポルノ女優であることを知ってしまうのだ。このことをしったレニーは落胆するも、自分がマックスを引き取っていることを知らせずに、母親のリンダに接触を試みる。リンダは我が子を養子に出してしまったことを凄く後悔していた。レニーは、リンダにマックスの母親としてふさわしい女性になってもらうために、リンダを娼婦から引退させようとあの手この手で奮闘する。このリンダという女性が天然で、どんどん過激な下ネタを連発するのが凄く面白い。リンダの部屋のインテリアも下ネタで溢れているのだ。

 

 

すべてはうまくいくと思われたが...

レニーは、リンダの夫にふさわしい男を見つけ、お見合いをさせる。もちろん、リンダが元娼婦であったことは相手の男性に隠して。二人は仲良くなり、結婚も現実味を帯びていた。

しかし、そう簡単にハッピーエンドにはならない。リンダがポルノ女優で娼婦であることがばれてしまうのだ。結局、結婚は破談に...一方レニーの方も、妻が浮気をしていることに気づいてしまう。傷ついたレニーとリンダは関係を持ってしまうのだ。これが、新たな悲劇を生むのである。

 

 

思いがけない神の配慮(デウス・エクス・マキナ)が起こる

このままでは、悲劇の幕が閉じない。ギリシャ悲劇ではこんなとき、強引な幕引きが去れる。それはデウス・エクス・マキナだ。傷心のリンダの身に、脈絡のない奇跡がおこる。なんと、空から理想の男性がヘリコプターで降りてくるのだ。

この場面でのナレーションの日本語字幕では「思いがけない神の配慮」と訳されているが、英語ではデウス・エクス・マキナと発音されている。この「デウス・エクス・マキナ」は何かというと、これにもギリシャ悲劇が絡んでくる。Wikipediaから引用すると

 

デウス・エクス・マキナとは演出技法の一つである。「機械仕掛けから出てくる神」、あるいは「機械仕掛けの神」などと訳される。古代ギリシャの演劇において、劇の内容が錯綜してもつれた糸のように解決困難な局面に陥った時、絶対的な力を持つ存在(神)が現れ、混乱した状況に一石を投じて解決に導き、物語を収束させるという手法を指した。悲劇にしばしば登場し、特に盛期以降の悲劇で多く用いられる。

 

 絶対的な存在を利用して、脈絡もなく物語を終わらせるこの手法はご都合主義的だし、古代ギリシャでも批判されていたようだ。なにはともあれ、空から寛大で優しい理想の男性が、「機械仕掛けの神」ならぬヘリコプターで降りてくるのである。まさにご都合主義!この男性とリンダは結ばれるのであった。めでたしめでたし...ではない。なんとリンダはレニーの子どもを身ごもっていたのだ。一方のレニーはそのことを知らない。

なんて残酷な運命...

 

 

人生は悲劇が好きな喜劇作家が書いた喜劇

その後、レニーとリンダは別れたが、リンダはレニーの子どもを身ごもっていた。レニーはそのことを知らないのである。数年後に二人は出会うこととなる。レニーはマックスと一緒に、リンダはリンダとレニーの子どもと一緒に。互いに、相手の子が自分の子どもであることに気づかないまま二人は別れてしまう。運命のいたずらというか、人生の悲劇というか。人生は皮肉なものだ。奇想天外で、悲劇的だけれども、素晴らしい。

ウディ・アレンの別の映画の『カフェ・ソサエティ』ではこんな台詞がある。「人生は喜劇さ。悲劇が好きな喜劇作家が書いたんだ。」ウディ・アレンはそんな悲劇的だけど喜劇的な人生を映画の中に描いているのではないかと思う。

村上春樹の『ノルウェイの森』ではこんな一節がある。「ギリシャ悲劇より深刻な問題が現在の世界に存在するとは私には思えないが。」ウディ・アレンはギリシャ悲劇を下敷きにすることで、身近な運命の悲劇とギリシャ悲劇は同じようなものだといっているように思えた。ニッコリほほえめば、あなたがほほえめば、世界中がほほえみ返す。